HOME
アイコン写真_3

【Q&A】幼児教育・保育の無償化制度のよくある質問

いよいよはじまる「幼児教育・保育の無償化制度」

気になる疑問点を、内閣府の特設ページ「幼児教育・保育の無償化制度でよくある質問」を参考にまとめています。

Q.無償化の対象となるためには、どのような手続きが必要ですか?

A.

1)子ども・子育て支援新制度(以下「新制度」という。)の幼稚園や認可保育所、認定こども園、地域型保育を利用している場合 → 無償化になるための新たな手続は必要ありません。

2)新制度へ移行していない幼稚園を利用している場合

→ 無償化になるための申請が必要になります。

申請書類は、基本的に通園している幼稚園から配布され、幼稚園を経由して市区町村に申請することになります。

3)保護者の就労などにより幼稚園での預かり保育を利用している場合

→ お住いの市区町村から「保育の必要性の認定」を受けると、預かり保育についても無償化の対象(上限額あり)となります。

4)認可外保育施設などを利用している場合

→ お住いの市区町村から「保育の必要性の認定」を受けると、無償化の対象(上限額あり)となります。

申請書類は、直接、市区町村に申請することになります。

Q.無償化となるための費用はどのように受け取るのですか?

A.

・新制度の対象施設(幼稚園、認可保育所、認定こども園など)

→ 市区町村から認可保育所などに直接、利用料が支払われることとなるため、利用料を支払う必要がなくなります。

※その他は、利用されている施設によって異なります。

Q.延長保育を利用した際に、その利用料は無償化されますか?

A.

認可保育所や認定こども園を利用している方については、保育標準時間認定、保育短時間認定どちらの場合も、延長保育の利用料は無償化の対象とはなりません。

Q.0歳から2歳は無償化の対象にはならないのですか?

A.

0歳から2歳は、住民税非課税世帯の方が無償化の対象になります。

内閣府の特設ページでは「幼児教育・保育の無償化制度でよくある質問」を検索できます

いよいよ令和元年10月からはじまる、幼児教育・保育園の無償化

内閣府の特設ページから、制度についての理解をぜひ深めてみてはいかがでしょうか♪

引用・参考にしたサイト

スポンサーリンク

【保育園・幼稚園】の お役立ち情報

おすすめの保育園・幼稚園

あすらん イメージイラスト

学童保育所 あすらん

口コミ×4お引越しされとても広く綺麗な場所に変わっています。セキュリティーもしっかりされてい…

大分県大分市大字羽屋

最終更新日:  知名度3390

あおぞら保育園 イメージイラスト

保育園 あおぞら保育園

口コミ×2小規模保育園ならではの手厚い保育です。連絡帳はスマホに打ち込むだけで手間がかからず…

埼玉県鴻巣市神明

最終更新日:  知名度1187

日野保育園 イメージイラスト

保育園 日野保育園

口コミ×4園の雰囲気や取り組みがかわったことがわかります。先生たちも楽しそうに保育されてるよ…

長崎県佐世保市日野町

更新日:  知名度1078

EGAOの保育みらいっこ イメージイラスト

保育園 EGAOの保育みらいっこ

口コミ×3先生がとっても優しくて温かい保育園だと思います。丁寧に子供一人ひとりを見てくれるの…

神奈川県川崎市中原区木月

更新日:  知名度1652

サイト内を検索

人気の保育園・幼稚園を探す

人気の保育園・幼稚園をお探してみませんか♪

保育士さんと子供のイラスト